住宅ローン
マイホームの夢お手伝いします。
ご用意いただく書類等がありますので、融資課までお問合せの上、事前相談にお越しください。
来店不要のWEB相談サービスも行っております。
融資課電話番号052-951-1249内線:3467(西庁舎5F)
-
利用限度額
融資金額は、次の1~3のいずれか最低額になります。最低額に諸費用(保証料、保証会社事務手数料、登記費用等)を含むことができます。
なお、融資金額は、10万円単位とし、1~3の計算上10万円未満が生じるときは、それを切捨てます。- 融資金額は、5,000万円(最高限度額)の範囲内であること。
- 融資の対象物件に対する保証会社の担保評価以内であること。
- 住宅ローン定年時残高が定年退職時退職手当(推定)の額以内であること。
-
返済について
- 月賦返済(元金均等)月賦返済(元利均等)
- 元金返済額は1万円以上とします。
- ボーナス併用返済(元利均等)
- ボーナス元金返済額は5万円以上とします。
-
保証について
保証会社の保証を受けて頂きます。原則保証人は不要
なお、保証会社の保証料及び事務手数料は、お客様の負担となります。全国保証株式会社 -
⾦利
- 固定期間選択型(3年・5年・7年・10年より選択)
- 変動金利型
- 固定金利期間終了後は、自動的に変動金利が適用されます。ただし、固定金利期間終了日までに、特約書を提出した場合は、 再度10年固定金利期間を選択できます。
- 変動金利型の場合、融資後年2回4月、10月に金利を見直します。
-
契約期間
最長35年(420回)
ただし、最終返済日は、借入人の満80歳の誕生日の属する月の前月までとします。 -
団体信用生命保険
ご加入頂きます。
保険料当組合負担 -
担保
土地・建物に抵当権設定が必要となります。保証会社を第1順位とする抵当権を設定させて頂きます。
- 諸費用として、融資額に含むことができます。
- 抵当権の設定費用はお客様負担
-
火災保険
お客様の任意加入です。
- ただし、借地・保留地については、保証会社の指定する金額以上の火災保険に加入して頂きます。
- 火災保険費用はお客様負担
ローンシミュレーション
毎⽉の返済額などをサイト上で試算できます。ローンご検討の際にご利⽤ください。
ご融資の対象
- 住宅建築用地(仮換地・保留地を含む)の購入(2年以内に住宅を建てること)
- 住宅の新築・購入(仮換地・保留地を含む)
- マンションの購入(新築・中古)
- 中古住宅の購入
- 住宅の増改築又は修繕
- 借地・借家の購入
- 他の金融機関の住宅ローンの借換え(仮換地・保留地を含む)
繰上返済
融資を受けた日から3年以上経過したときは、融資金の残額の全部または一部を返済できます。
ご返済の時には、事前の連絡の上お手続きをお取りください。
- 一部返済の場合は、元利金30万円以上とさせて頂きます。
- 一部返済後の残額が、10万円単位となるように繰上して頂きます。
- 一部返済後の残額の返済方法については、返済時にご相談の上お決め頂きます。
住宅ローンに関するお問合せ
融資課電話番号052-951-1249内線:3467(西庁舎5F)