預金に関するご質問
-
A
次のものがお手続きに必要です。
- お届けのご印鑑
- 本人であることを確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)
- 棄損したキャッシュカード
- 紛失の場合は、再発行手数料(800円)が必要となります。
詳しくは、預金課までお問い合わせください。(052-951-1248)
-
A
通帳を再発行致します。
次のものがお手続きに必要です。- お届けのご印鑑
- 本人であることを確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)
- 紛失の場合は、再発行手数料(800円)が必要となります。
詳しくは、預金課までお問い合わせください。(052-951-1248)
-
A
手続きをお願いします。
次のものがお手続きに必要です。- 新しくご利用になるご印鑑
- 本人であることを確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)
詳しくは、預金課までお問い合わせください。(052-951-1248)
-
A
手続きをお願いします。
次のものがお手続きに必要です。- 新しいご住所を確認できる書類(運転免許証等)
- お届けのご印鑑
- 本人であることを確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)
詳しくは、預金課までお問い合わせください。(052-951-1248)
-
A
手続きをお願いします。
次のものがお手続きに必要です。- 氏名が変わったことを確認できる書類(運転免許証等)
- お届けのご印鑑(変更される場合は、新・旧のご印鑑)
- すべての通帳、証書、キャッシュカード
- 本人であることを確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)
詳しくは、預金課までお問い合わせください。(052-951-1248)
-
A
名古屋市役所西庁舎1階、及び、本庁舎1階(キャッシュコーナー)にあります。
-
A
名古屋市役所 西庁舎1階は、午前9時~午後4時30分までです。
名古屋市役所 本庁舎1階(キャッシュコーナー)は、午前9時~午後6時までです。
休庁日は、お取扱いできません。 -
A
丸八のカードは、他行(銀行・信用金庫・農協・ゆうちょ銀行等)及びコンビニのATMで使用できます。
-
A
丸八のATMで暗証番号を変更することができます。(キャッシュカードをご持参ください。)
ATMで暗証番号を変更する場合、類推されやすい暗証番号(※)への変更はできません。
変更時にシステムチェックし、類推されやすい暗証番号の使用を禁止しています。類推されやすい暗証番号:生年月日、電話番号、連続した番号、4桁全て同じ番号など
類推されやすい暗証番号を使用されているお客様がATMをご利用の場合、お客様に注意喚起メッセージと暗証番号の変更依頼メッセージが表示されますので暗証番号の変更をお願いします。
詳しくは、預金課までお問い合わせください。(052-951-1248) -
A
名古屋市役所西庁舎1階のATMでご利用いただけます。
-
A
全国の信用組合にある記帳提携対応ATMで通帳に記帳することができます。ただし通帳繰越が発生する場合には記帳することができません。その際は丸八の窓口または、丸八ATMをご利用ください。
-
A
組合への加入も合わせてお手続きお願いします。(出資金は、2,000円と口座開設は、1円以上が必要となります。)
次のものがお手続きに必要です。- 本人であることを確認できる書類(運転免許証等)
- お届けのご印鑑
-
A
ご本人確認ができないため、お取扱いができません。
-
A
他行のATMから為替振込みにより送金することができます。(振込手数料は、お客様負担となります。)
-
A
当初設定は50万円です。ご利用限度額はご希望により、1万円から200万円の範囲内(一万円単位)で変更が可能です。
詳しくは、預金課までお問い合わせください。(052-951-1248)